麻布テーラーで、スーツをパターンオーダーしてみたよ!
初めてのオーダースーツ
と言っても、高価なものではなく、非常に安価なパターンオーダーです。そのお値段、約4万円。そこいらのスーツ専門店で、既製品を購入する金額と変わりません。今回、オーダーしたのは、『麻布テーラー』というお店。全国展開しているので、ご存じの方も多いと思います。
既製品かオーダーか
スーツで何が重要って言えば、身体に合っていることが最重要だよね!ってことは、誰もが賛同する意見だと思う。 そうなると、オーダーが一番良いのはわかるけど、オーダーってどうにも敷居が高い。
なんでだろう??
考えられる理由は、
- 一般的に非常に高価(というイメージがある。)
- スーツのこと詳しくない場合に、どうオーダーしていいかわからない
- 出来上がりまで最終形を確認できない不安感
ってところでしょうか。
既製品と変わらない値段でも、パターンオーダーならできる!
教えてくれたのは、しまっちさんの以下の記事。
なるほど、この値段なら、是非、一度オーダーしてみたいと思っていました。 けど、前の職場ではスーツは全く不要だったので機会がなかったのですが、職場が変わったこともあり、今回、初めてスーツをオーダーしてみました。
難しいこと分からなくても、全然オーケーっ!!
これまでスーツを購入したことは数えるほどしかなく(今の手持ちは、トゥモローランド2着のみ)、いい歳ですが、スーツについての知識は、正直、あまりありませんでした。 けど、お洒落な店員さんが色々教えてくれるので、難しいこと分からなくても、全然オーケーでした。
今回は、基本的に店員さんのお勧めに任せるつもりだったので、生地だけはしっかり選んで、あとは、ほとんどお任せ。一番安価な生地から選びましたが、良さそうなのが結構ありました。まだ寒い今の時期なら、3シーズンの生地の在庫もしっかりあるようなので、春からのスーツをオーダーするのは良いかもしれません。 あっという間に採寸は終わって、ちょっと拍子抜けするぐらい簡単にオーダーすることが出来ました。
オーダーの簡単な流れ
正確な順番は忘れちゃったけど、おおよそ、こんな感じ。
- 生地を決める。
生地によって値段が変わります。今回は、明るすぎないネイビー地の派手すぎないストライプと決めていたので、イメージに一番近いものを選びました。 - 上着のベースのサイズを決める。
上着は、肩幅でベースとなるサイズを決めて、そのサイズの採寸専用の上着を着た状態で、ウェストの絞り幅を身体に合わせて決める。 - 袖丈を決める。
私の場合、既製品を買おうとすると袖丈が足りないことが多いのですが、ジャストに合わせてもらう。 - パンツは、お尻周りでベースのサイズを決める。
こちらも上着同様、採寸用のパンツをはいて、ウェスト、もも、ふくらはぎの部分を身体に合わせて詰めてもらう。マラソンやってるせいか、足が太いので、あまり細くできないと言われたけど、できるだけ細目に採寸してもらいました。 - 着丈を決める。
全体のバランスを見ながら、着丈の微調整をする。 - ボタン、裏地、ポケット形状なんかのオプションを決める。
パターンオーダーといいながら、かなり細かいことまでオプションが選べる。
以上で終わり。所要時間は、1時間程度だったと思います。 オーダーしたのは、少し前のことなのですが、今から出来上がりが楽しみです。
スーツスタイル勉強しますっ!
まだ出来上がってないので、最終的に満足できるかどうかは分かりませんが、とりあえずスーツに対する興味がわいてきました。良い機会なので、スーツスタイルを勉強してみようと思います。
![[新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FVYMTB1BL._SL160_.jpg)
- 作者: 落合正勝
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2004/01/22
- メディア: 単行本
- 購入: 54人 クリック: 1,561回
- この商品を含むブログ (26件) を見る